【DM発送代行】安くて安心・簡単な注文方法はこれ

【DM発送代行】安くて安心・簡単な注文方法はこれ

昨今のコロナ禍において、紙媒体のDM(ダイレクトメール)が企業の販促ツールとして見直されています。非接触のままターゲットに訴求できるDMは、オンラインアプリZoomや飲食デリバリー同様、アフターコロナの「ニューノーマル時代」にも適応する営業ツールとして今後も重宝されるでしょう。

そこで、ここでは、DMを活用したいという企業様やご担当者様向けに、DMを発送するまでの準備や注文方法を「お客様」側の視点に立って、できるだけわかりやすくご説明します。
ぜひ、ご参考にして頂き、DMを御社の有効な営業ツールとしてお役立て下さい。

目次

なぜ今DMを活用する企業が増えているのか

なぜ今DMを活用する企業が増えているのか

新型コロナウイルスが営業活動を制限

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は、観光業や飲食業をはじめとする様々な企業の業績に影響を与えただけではなく、企業の営業活動から一般家庭の生活スタイルに至るまで大きく様変わりさせました。政府・自治体からは外出自粛やテレワークが求められ、企業の営業活動はZoomやLINEといったオンラインツールに頼らざるを得なくなったのです。

在宅率の高さがDMの効果を上げる

これまで、テレアポや訪問スタイルでの営業方法を主体としていた企業は、活動の制限によって営業方法の見直しを迫られ、そこで企業が目を着けたのがDM(ダイレクトメール)だったのです。

DMを発送する方法なら、相手先へ訪問や対面したりすることもなく多数のターゲットに訴求出来ますし、外出自粛により主権者(決裁権者)の在宅率が高くなっていることも、むしろDM発送の効果を上げる要因になっているのです。

DMを活用している業界や業種

DMを活用している業界や業種

歯医者さんやお寺だってDM発送

DMを活用している業界や業種は大変幅広く、決して特定の業種に偏っているわけではありせん。
また、DMを発送する目的も、商品やサービスの販売に限らず、イベントの集客や告知、店舗の移転案内や保有ポイントのお知らせといった様々な目的でDMが使われています。

DMを活用する業種の代表例としては、季節の変わり目にセールDMを発送するアパレル業界です。同様に、クリーニングチェーン店なども衣替えの時期になると割引特典の付いたDMを発送しますし、通販会社や各種学校、飲食店、ファンクラブ、美容室、薬局、自動車ディーラー、さらには歯医者さんが患者さんに、お寺が檀家さんに向けてDMを発送するといったことも珍しくはありません。

― DM発送数の多い業界・業種 ―

引用元::一般社団法人日本ダイレクトメール協会「DMメディア実態調査2018」

上の円グラフは、一般社団法人日本ダイレクトメール協会が2018年に調査した「DM発送数の多い業界・業種」ですが、ここ最近では、サーモグラフィーをはじめとする新型コロナウイルス感染対策グッズやリユースショップ、葬儀会社のDMなどが増えており、ある意味DMは世相を反映しているともいえるでしょう。

DMを発送する際の準備作業

DMを難しく考える必要はありません

電子メールやSNSが中心の今、手紙やハガキを送る機会は減りましたが、個人が送る手紙も企業が送るDMも発送までの流れに違いはありません。要は、送る量が多いか少ないかだけの違いですから、初心者の方でもDM発送について難しく考えることはありません。

ターゲットの選定と宛名データの準備

個人が手紙を送る場合、まず誰宛に送るのかを決めたら、送る相手の郵便番号や住所・氏名の載った住所録を用意します。企業の場合は、自社の顧客リストや法人データなどを入手し、またターゲットをセグメントしてDMを発送する相手(ターゲット)を決めます。

DMの形状とデザインを決める

個人の方なら、相手に「伝えたいこと」によって、文章が長くなったり短くなったりもします。もし伝えたいことが多くて、便箋数枚になるようなら封書で、短ければハガキで送れば事足りるでしょう。つまり、DMを送る相手に伝えたい情報量によってDMのサイズが決まりますし、続いて商品やサービスの写真、説明文などを見易く配置してデザインを決めます。

DMの印刷

手紙やハガキを出す場合、個人の方なら自らペンをとって文章を書きます。また、企業においても「心が伝わるから」といった理由で手書きのDMを発送するケースもあります。しかし、DMを出す量が多いとさすがに手書きは非効率なので、その場合印刷することになるのですが、IllustratorやPhotoshopといったデザイン専用ソフトが普及していますので、社内で自由にDMのデザインを制作して印刷することができます。また、もちろん、デザイン会社やDM発送代行会社にデザイン制作を依頼するといったことも可能です。

宛名印字と封入作業

手紙を書き終えたら、三つ折りにして封筒に入れ封を閉じます。封筒の表面には、宛先の郵便番号と住所、氏名、また、差出人(還付先)である自らの住所や氏名を記載します。

企業がDMを発送する際、とても面倒で手間がかかるのが、実はこの段階での「折り」「封入封緘」「宛名印字」といった発送準備作業です。もちろん、わずかな量であれば社内でも出来ますが、数が多い場合には、DMの準備作業を専門に行うDM発送代行業者に依頼した方が納期も早く、コスト面でも安上がりです。

DMの発送

すべて準備が整ったら、手紙を郵便ポストに投函すれば2日程度(日祝除く)で相手先に届きます。
この場合、郵便料金として、25g以内の封書なら84円切手を、ハガキなら63円分の切手を貼る必要があります。
それに対して、企業が郵便でDM発送する場合には、発送するDMの形状や重量、さらに数量や配達条件(送達猶予日数や区分など)によって郵便料金の割引制度を利用することや、ヤマト運輸、佐川急便といった大手配送会社のDM配達サービスを利用することも出来ます。
なお、どこにDMの配達を依頼するにせよ、送料は、DM発送の5大要素「形状・数量・重量・納期・距離」によって決まります。

DM発送の準備は社内で?それとも外部委託?

DM発送の準備は社内で?それとも外部委託?

DM発送の準備は社内でも出来ます

前項「3.DMを発送する上で必要な準備」でも説明しましたが、DM発送といっても、個人で手紙やハガキを出すのと準備は変わりませんので、そう難しく考える必要はありません。当然、社内で従業員を使ってDMの準備作業を行うことも出来ますし、アパレルの店舗などでは、接客の合間にスタッフがDMの手書きをしている光景をよく目にします。

但し、これは数が少ない場合に限りますし、DMの準備作業に時間を取られて本業が疎かになっては元も子もありません。そこで、DMの準備作業を外部委託する際の数量について考えてみます。

DM発送「量が多いほど単価は安くなる」

先に説明したように、DMの費用は5大要素「形状・数量・重量・納期・距離」によって決まりますが、中でも「数量」は価格決定において大きな影響を与えます。

もちろん、これはDMに限ったことではなく、印刷や商品の仕入れなど、数が増えれば単価が安くなるのは世の常なのですが、中でもDMは数量による価格差が大きいといえるでしょう。

DM発送「外部委託の分岐点」

DM発送の準備を行う上で、「1,000」という単位は最初の分岐点です。

たとえば、郵便局でDMを発送する場合、1,000部以上から「バーコード割引」という割引制度が利用できるようになり、その場合は郵便料金が3%安くなります。

また、2,000部を超えると、さらに「広告郵便割引」や「利用者区分割引」といった制度も使えるようになり、出すDMの量によっては最大44%も郵便料金が安くなります。

なお、このような割引制度を利用するには、郵便の規定や割引制度の適用条件を熟知している必要があり、広告郵便申請やその他の手続きは、専門業者であるDM発送代行会社に任せた方がスムーズでしょう。

複雑な作業なら少量でも外部委託を

弊社へのお問合せで「少量だけどお願いできますか?」「DM発送って何部からお願いできるのですか?」といったご質問をよく頂きます。実は、弊社の場合100部以上からお請けしているのですがDMとしては数が少ないために料金面のメリットはわずかで、むしろ「余計な手間」の代行といった意味合いが強くなります。

送り先に応じて封入物を入れ替える「差替封入」や、宛名と中身をマッチングさせる「照合作業」など、慣れない方が行うと大変時間がかかりますし、ミスしやすい作業です。また、単に人手が足りないといった場合も含め、発送するDMがわずかでも外部委託することによって本業に支障を来さずに済むというメリットがあります。

「ネット完結型」と「訪問対面型」二つの注文方法

「ネット完結型」と「訪問対面型」二つの注文方法

ネット完結型(自己発注制)とは

まず、DMの発送を外部に依頼する場合、大きく分けて二つの注文方法があります。

  • ●ネット完結型(自己発注制)
  • ●訪問対面型(専任担当者制)

皆さんも、テレビで頻繁に流れている自動車保険のCMをご覧になったことがあると思います。
よく「ネット型自動車保険」と呼ばれていますが、自動車保険の加入や切り替えについて自らネットで申し込み、そして契約まで完結することにより、保険料が割引されるという仕組みです。
保険会社にすれば、保険の説明や勧誘に要する人件費を節約できますし、その分を保険料の割引に回すことで料金の安さをアピールし、さらにより多くの顧客を獲得できるという相乗効果があります。

訪問対面型(専任担当者制)とは

ネット型自動車保険が普及する以前、自動車保険の加入といえば、ディーラーや保険の営業担当者に直接保障内容を聞きながら、自分に合った保険を選ぶ対面型でした。また、要望があれば、専任の営業担当者が出向いてくれるので、訪問対面型や専任担当者制ともいいます。

DM発送代行業界にもネット完結型が登場

ネット型自動車保険同様、数年前にはDM発送を請け負うネット完結型の注文サイトが登場しました。テレビCMでもお馴染みの「ラクスル」や「プリントパック」「東京カラー印刷」がそうです。

しかし、元々この3社は印刷専門の会社であって、DM発送代行のサービスは印刷の注文に不随したサービスとして後付けされたものです。従って、DM発送を専門とする会社が始めたネット完結型注文サイトといえば、今のところディーエムソリューションズ株式会社の「セルマーケ」だけではないでしょうか。

ジャパンメールは訪問対面型

ジャパンメールは、DM専門の発送代行会社で、訪問対面型(専任担当者制)を採用しています。
ご要望があれば担当者が訪問してDM発送について詳しくご説明致しますし、遠方のお問合せにもオンラインアプリZoomを使って対応しています。

また、専任担当者制ですので、初回のお問合せや御見積依頼から発送完了に至るまで、その一連の流れについて専任担当者がすべてお客様のお世話を致します。ですから、お客様は、専任担当者の指示に沿って進めるだけで簡単にDM発送できるというわけです。

印刷だけならネットプリントは安い

DM発送と印刷は切っても切れない間柄

ハガキやパンフレット、チラシといった紙媒体の販促物を送るDM(ダイレクトメール)は、印刷と大変密接な関係にあります。たとえば、印刷専門とはいえ、お客様から要望があれば印刷会社もDM発送を請け負いますし、その際、印刷以外の準備作業は協力関係にあるDM発送代行会社に委託します。また、DM発送代行会社も、印刷については印刷会社に委託するという相互関係にあるのです。
もちろん、自社で印刷とDMの準備作業の両方を行う会社も中に-はありますが、少量のハガキやチラシのみといった限定商品に限ります。
そんな中、ネット完結型の注文方法を取り入れる印刷会社(ネットプリント)が現れ、印刷専門でありながら不随したサービスとしてDMの発送準備も請け負っているというわけです。

ネットプリントの料金が安い理由

ラクスルやプリントパックといったネットプリントのCMを頻繁に目にしますが、「本当に安いの?」と問われれば「本当に安いです」と答えざるを得ません。事実、弊社においてもネットプリントを利用するケースは多々あります。では、なぜネットプリントの印刷料金はそんなに安いのでしょう?

ネットプリントの賢い相乗りシステム

4人乗れるタクシーに1人で乗れば料金を全額払わなければいけませんが、もし行先や方向が同じ4人が集まって割り勘で乗れば1人分の料金は安く済みます。実は、これがネット印刷の料金が安い理由のひとつです。

引用元:うちプリ -印刷通販が安い3つの理由-

上の図にあるように、本来、印刷会社は、お客様(印刷物A)の要望する仕様(紙の種類・厚さ・色・形状)に合わせて個別に印刷するのですが、ちょうどそこに、全く同じ仕様の印刷物B~Hの注文が入りました。そこで、印刷会社は、印刷物AとB~Hを同じ紙に面付けして一緒に刷るのです。

もし、印刷物Aだけで刷ると、紙の面付けでかなり余りが出てしまいますが、B~Hを合わせることでその無駄も解消されます。また、かかった印刷料金を刷り上がったトータルの印刷物の数で割るので、個別に刷るよりも印刷料金が安くなるというわけです。

要は、4人乗れるタクシーに1人を乗せて走るのが従来の印刷会社、満員にしてから走るタクシーがネットプリントというわけで、注文可能な印刷物の仕様や条件を絞っているのは、行先や方向が同じ同乗者(同じ仕様の印刷物)を集めるためなのです。

印刷料金が安いその他の理由

前項で説明した相乗りシステム以外にも、ネットプリントの印刷料金が安いのには次のような理由があります。

人件費のコスト削減

従来型の印刷会社といえば、必ず営業部署が存在し、多数の営業マンが印刷業務を受注するため日々営業活動に勤しんでいます。その人件費は当然印刷料金に含まれますから、人件費の割合が高くなれば印刷料金もおのずと高くなります。

ところがネット上で集客するネットプリントには営業マンが存在せず、印刷データの入稿もお客様自身で行いますから、人件費を削減できる分印刷料金も安くなるというわけです。

外部委託で自社設備の維持費削減

印刷機器の価格は非常に高く、たとえば新聞やチラシといった大量生産用の「輪転機」は一機数億円もします。また、印刷機を操作する専門オペレーターの人件費やメンテナンス費、設備費なども含めるとかなりの維持費がかかります。もちろん、印刷機がフルに稼働してさえいれば利益も出るのですが、印刷の注文が減少し、印刷機が休止状態になると維持費ばかりがかかって赤字になります。ですから、印刷会社は少しでも印刷機の稼働率を上げるために、閑散期になると平常時より料金を安く請け負ったりもします。そこに目を着けたネットプリントは、自社の設備投資を最小限に抑え、むしろ外部の印刷会社との提携ネットワークを広げることで、空いている印刷会社の印刷機を安く利用するシステムを確立しているのです。

「24時間体制」での注文受付

これまで説明したように、ネットプリントは、同じ仕様の印刷物を一緒に印刷し、かつ外部の印刷会社を使ってコストを下げています。そのため、いかに「同一仕様でより多くの印刷物を集めるのか」がポイントなります。

その点においていえば、24時間全国から注文を受付けられるネット完結型(自己発注制)システムが、ネットプリントの安さの源ともいえるでしょう。

初心者には難しいネット完結型

初心者には難しいネット完結型

ネットプリントはここに注意!

たしかに印刷料金の安いネットプリントですが、今もなお従来型の印刷会社を利用している企業が多いのも事実ですし、ネットプリントゆえの弱点があります。ネットプリントを利用する際には、料金の安さだけではなく、デメリットも知った上で利用されることをお勧めします。

印刷初心者にはハードルが高い入稿システム

昨今、IllustratorやPhotoshopを代表とするデザイン専用ソフトが普及し、わざわざデザインを制作会社に委託せずとも社内で自由にできるようになりました。また、専用ソフト以外にも、WordやExcel、PowerPointといったofficeソフトでもデザインを制作することはできます。

但し、デザインしたものを、そのまま印刷用の入稿データとして使えるか?といえばNOです。ネットプリントで注文する際にも、様々な入稿条件が定められていますし、印刷の知識を持たない方にとって専門用語が多く並ぶマニュアルを解読するのも容易ではないでしょう。

引用:プリントパック -officeデータサイズ設定方法とご注意事項-

サポートがなくても大丈夫?

担当者に相談できないというのもネットプリントの弱点です。

ネットプリントのサポートページを開くと、細かな文字で大量にテクニカルガイド(入稿マニュアル)が載っています。一見読むのも大変そうなこれらのマニュアルを自ら読んで理解し、正確に実行しなければなりません。

もしこれが訪問対面型の印刷会社であれば、印刷に熟知した営業マンを介して注文しますので、わざわざマニュアルを頭に入れる必要はありませんし、わからないことがあれば質問に答え、また印刷に関することなら何でも相談に乗ってくれるでしょう。

なお、ネットプリントにも問合せ用の電話番号は載っていますが、電話を掛けてもまず通話中で繋がりませんし、メールで問合せしても返事が届くまでに2~3日かかります。ですから、人を介したサポート面の充実が今後のネットプリントの課題といえるでしょう。

色にこだわる場合や大量の印刷には不向き

ネットプリントは複数の印刷物をまとめて刷るため、個々の細かな色調整は出来ません。また、毎回同じ印刷機を使って刷るわけではないので、全く同じデータで入稿しても、その都度色合いが微妙に異なる(印刷機の特性によるもの)場合があります。
さらに、大量の印刷物(5万部以上)になると一般の印刷会社との価格差はほとんどなくなりますし、万一印刷ミスや納期に遅れなどがあった場合、再印刷に応じてはくれるものの、金銭面での補償はありません。ですから、色にこだわる場合や大量の印刷物、また納期の遅れが損害に繋がるといった場合にはネットプリントの利用を避けた方がよいでしょう。

トータルの費用ではDM発送代行会社がお得

トータルの費用ではDM発送代行会社がお得

DM発送における「印刷」は工程の一部

DMを発送するまでには様々な工程があり、印刷もその工程の一部に過ぎません。
ですから、DMの発送を外部に依頼する場合には、印刷だけでなくDM発送に必要なすべての工程について対応していること、また比較する際にはトータルの料金で比べる必要があります。

DM発送における「印刷」は工程の一部

DM発送代行会社の強みは準備作業と送料の安さ

「印刷」という分野においてのネットプリントには専門的な優位性がありますし、印刷料金の安さは認めざるを得ません。逆に、宛名印字や封入封緘、郵便区分といった印刷以外の工程についていえば、専門的に扱うDM発送代行会社の方に優位性があり料金も安いといえるでしょう。

熟練スタッフの存在と作業効率化の追求

次の3つは、DM発送に欠かせない代表的な準備作業ですが、実は大部分を人手に頼っています。理由は、機械作業のし難いビニール封筒の利用が増えたことや、数によっては、セッティングに時間のかかる機械作業より効率が良いためです。つまり、DMの準備には、手作業に慣れた多くのスタッフが必要で、いかに効率よく作業できるかを追求しているからDM発送代行会社の準備作業は安いのです。

【代表的なDM準備作業】

①封入封緘

封筒にチラシや送付状などの封入物を入れて封を閉じる作業のことで、封入点数によって単価も変わります。

封入封緘

②郵便番号区分

郵便物の配達地域を分類するために、郵便番号の前5桁、3桁、もしくは2桁毎に分けてグループを作ること。広告郵便割引を利用するには、区分した上で割札とともに結束して郵便局に差出すことが条件になります。

③宛名ラベル貼り

郵便番号や住所・氏名が印字されたシール型ラベルを封筒に貼る作業

全工程一貫受注

DM発送の工程は、各々を専門会社に分割して発注することも出来なくはありません。

DM発送における「印刷」は工程の一部

この場合は、①「デザイン会社」②「印刷会社」③「リスト会社」④~⑤「DM発送代行会社」そして「配送会社」の5分割ですが、それをすると最低5人以上の担当者との打ち合わせやスケジュールの調整が必要で大変非効率です。
そこでDM発送代行会社は、各工程を一貫して受注し、効率化を図ることで無駄な費用を削減しているから安いのです。

最大の強みは送料の安さ

なんといっても、DM発送代行会社最大の強みは『送料の安さ』です。

長年にわたる大量発送の実績や信用から、ヤマト運輸、佐川急便といった運送会社とは安い送料による取引契約を結んでいます

また、複雑な郵便規定や各種割引制度も熟知していますので、DM発送に要する配送料や郵便料金を安く抑えることができるのです。

トータルの料金ではDM発送代行会社の方がお得

DM発送の料金を工程ごとに算出し、総費用との割合を見てみると、実に送料が7~8割を占めていることがわかります。

DM発送における「印刷」は工程の一部

【DM費用の内訳】

(実例)
普通はがきDM5,000通の総費用と内訳

(条件)
両面シンプルデザイン/両面カラー印刷 コート180kg/法人リスト抽出
利用者区分割引(1本線・バーコード付)適用

※2021.5.21現在のジャパンメール価格

上の内訳表を見ればわかる通り、印刷やDMの準備作業にかかる費用は全体の1割前後で、それに対し送料は7割を占めています。つまり、制作費や作業費ではなく、総費用の大部分を占める「送料」をいかに安くするかがDM発送のポイントであって、その点でもDM発送代行会社の方が有利だといえるでしょう。

なぜジャパンメールは選ばれるのか

なぜジャパンメールは選ばれるのか

ネット完結型と訪問対面型の違い

ネット完結型(自己発注型)の印刷会社とジャパンメールのような訪問対面型(専任担当者制)の違いは、簡単にいえば「自分で発注して完結させる」のか「詳しい担当者にすべて任せる」のかという点です。

自己発注型を利用するなら知っておきたい入稿の基本知識】

  • 仕上がりサイズの設定方法
  • カラーモード(CMYKとRBG)の違い
  • 「トンボ」と「塗り足し」の設定法
  • フォントのアウトライン化
  • 折り目・ミシン目・スジ入れ加工の設定方法

【自己発注型を利用するなら知っておきたいDM準備作業の基本知識】

  • 宛名データの作成方法
  • 丁合と照合作業の違い
  • ダイレクト印字とラベル印字の用途
  • 広告郵便申請の方法と期限
  • M送付が郵便法違反になる信書とは

ですから、ネット完結型を選ばれる方なら、印刷やDM発送について最低でもこれらの知識をお持ちであるべきでしょう。ですから、初心者の方や少しでも不安をお持ちの方は、専任担当者制のジャパンメールを選ぶことをお勧めします。

ジャパンメールは両方の良いとこ取り

訪問対面型(専任担当者制)のジャパンメールですが、実はネット完結型の良い部分も取り入れています。それは、①ネット集客による人件費の削減 ②自社経費を最小限に抑える経営方針と外部委託の活用です。

ネット集客による人件費の削減

ジャパンメールは、インターネットと各種広告による集客だけで営業マンを置いていません。企業においてコストに占める人件費の割合は大きく、人件費が増えれば商品の価格に転嫁せざるを得ません。また、ネットや広告と違い、人間は24時間働けるわけでもありません。

むしろ、ネット集客に力を入れたことやお客様からの信頼を得たことで、営業活動せずとも月間100件近くのお問合せやお見積りのご依頼を頂きますし、人件費削減の分DM準備作業や送料をお安くできるというわけです。

設備投資を最小限に抑える経営方針と外部委託の活用

ジャパンメールは、中小ロット(5万通未満)を専門にし、手作業を中心としたDM発送代行会社です。従って、インサータ―(自動封入封緘機)やラッピングマシーンといった高額な機械設備は所有しておらず、その分社内コストを最小限に抑えています。
また、ネットプリント同様、全国各地のDM発送代行会社と提携していますので、必要に応じて機械作業を外部委託し、空いている会社に作業を回すことで全体の経費を抑えています。

ネットプリントとの料金比較

自己発注型のネットプリントと専任担当者制のジャパンメールですから、専任担当者の人件費を含める分ジャパンメールの方が料金は高くなると思われていませんか?

実は、それほど変わらないばかりか、むしろ仕様によってはジャパンメールの方が安いという結果が出ています。専任担当者が付くので安心・簡単、さらに安さも加わるからジャパンメールが選ばれるのです。

【ネットプリントとの料金比較】

ネットプリントとの料金比較

まとめ

ネット完結型(自己発注型)と訪問対面型(専任担当者制)の注文方法には、それぞれメリットとデメリットがある中、ジャパンメールは、訪問対面型でありながら、ネット完結型の良い部分を取り入れた「ハイブリッド型」ともいえるでしょう。専任担当者が付きながら料金は安くて、安心。難しい入稿やDM発送に不安をお持ちの方でも簡単にご注文いただけます。